【エクセル】SWITCH関数の使い方(複数の値から一致した値に対応する結果を返す)

Excelには複数の値から一致した値に対応する結果を返すSWITCH関数が用意されています。ここではSWITCH関数の機能と使い方について解説します。

関連リンク
関数一覧
IFS関数の使い方(複数条件ごとに結果を分ける)
IF関数で複数条件の作り方

目次

SWITCH 関数とは

ExcelのSWITCH関数は、検索値をリストと比較し、最初に一致した値に対応する結果を返します。一致するものが見つからない場合、SWITCH関数は設定したデフォルト値を返すことができます。複数のIF関数を組み合わせるよりもシンプルで読みやすいコードを作成することが可能です。
この関数の対応バージョンはExcel 2019以降です

SWITCH 関数の構文

基本的な使い方は次のとおりです。

=SWITCH (検索値,値1,結果1,値2,結果2,デフォルトの結果
  • 検索値:検索する値を指定します。セル参照や直接入力が可能です。
  • 値1:検索値に一致する値の1つ目を指定します。設定必須となります。
  • 結果1:検索値が値1と同じだった場合に返す結果を設定します。設定必須です。
  • 値2:検索値に対応する2つ目の値を指定します。2つ目以降の値と結果の組み合わせは省略可能です。最大で126個の組み合わせが設定可能です。
  • 結果2:検索値が値2と同じだった場合に返す結果を設定します。2つ目以降の値と結果の組み合わせは省略可能です。最大で126個の組み合わせが設定可能です。
  • デフォルトの結果:検索値がどの値とも一致しなかった場合に返す値を設定します。省略可能です。

SWITCH 関数の使用例

使用例:基本的な使い方

タイプ1〜4に対して対応している結果を返します。1〜4以外のデータの場合はその他を返します。

=SWITCH(C3,1,"まじめ",2,"つよがり",3,"おひとよし",4,"のんびり","その他")
結果 → まじめ

SWITCH 関数の要点

  • SWITCH関数は、最大126の値/結果のペアを処理できます。
  • SWITCH関数は完全一致のみを実行するため、一致を判別するために「より大きい(>)」または「より小さい(<)」などの論理演算子を含めることはできません。論理演算子を含めたい場合は「IFS関数」を使用します。
  • 一致するものが見つからない場合はデフォルトとして指定した値を返します。
  • デフォルトの結果を指定せずに、どれにも一致しない場合は#N/Aエラーを返します。

おすすめの解説動画

IFS関数とSWITCH関数の違いと使い分けのポイントについて解説している動画です。かなり詳細に解説しているので、おすすめの動画です。

ショートカットキーの練習できます

当サイトはショートカットキーの練習を実際の動きを確認しながら練習できる機能がついています。繰り返し指を動かして練習ができるので、ゲーム感覚で遊んでいくうちに自然とショートカットキーが使えるようになれます。ショートカットキーは暗記するよりも実際に手を動かして練習していったほうが習得が早くなるので、是非当サイトをブックマークに登録し定期的に練習してみてください。下記のSTARTキーを押下すると練習を始められます。

下のスタートボタンを押して練習モードに入ります。
STARTSTOP
※入力モード切り替え ctrl + shift + alt + space
PRE
NEXT
現在の問題をリストから除外
除外したリストをリセット
現在の除外状況のURL取得
コピー
ガイドモード
リピートモード

※推奨ブラウザ Google Chrome

PUSH ENTER
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次