使い方
練習ページの使い方について説明します。
ほとんどの問題はWindowsとMacでショートカットキーが自動で出し分けされますのでどちらのOSでも練習はできます。

基本的な使い方
ショートカットキーの練習するための基本的な使い方は下記の通り。
手順1:STARTボタンをクリックする
まず最初に練習モードをスタートするには下図のSTARTボタンをクリックします。

手順2:ショートカット(コマンド)内容を確認し、キーを入力
ショートカットの内容やコマンドの内容が下図の①に表示されるのでそれに応じたキーを入力します。ガイドモードをONの状態にしていれば、②に答えがそのまま表示された状態で練習ができ、ガイドモードがOFFの状態だと答えが隠されます。

手順3:キーを正しく入力できたらENTERキーを押して次の問題へ
正しくキーを入力したら「push enter」の文字が出てきますので、ENTERキーを押して次の問題へと進みます。この時にリピートモードをONにしていると、次の問題ではなく、同じ問題を繰り返します。

各ボタンの説明
「START」&「STOP」
練習モードに切り替えるには「START」をクリックします。「STOP」をクリックすると練習モードを解除できます。

「PRE」&「NEXT」
「PRE」は一つ前の問題に戻ります。「NEXT」は次の問題に進みます。最後の問題の次は最初の問題に戻ります。

「ガイドモード」
ガイドモードをONにするとキー入力の答えが見える状態で練習ができます。逆にOFFにすると答えが見えない状態で練習ができます。最初はガイドモードONの状態で練習すると良いでしょう。
ちなみにON状態は右側(オレンジ)。OFF状態は左側(ブラック)です。

「リピートモード」
リピートモードをONにすると、同じ問題を繰り返し練習することができます。

「現在の問題をリストから削除」
現在表示している問題をリストから削除します。削除後はリセットボタンを押すか、ページをリロードするまで表示されません。

「リセット」
削除した問題をすべて復活させることができます。また非表示にしているカテゴリもすべて表示されます。

「出題カテゴリ設定」
出題カテゴリの表示・非表示を切り替えます。
