vimの練習に最適!直感的に練習できるサイト作りました
vimを学ぼうと決めた人はいきなりvimでコーディングしようとすると中々思うように進みませんよね?
vimは非常に操作方法にくせが強いのでそれなりに使いこなすにはその癖の強い操作方法を直感的に扱えるくらいまでにならないとストレスにしかならないです。
そこで操作方法をできるだけ楽しく学んでいけるように当練習サイトを作りました。コマンドを打つごとにプレビュー画面も切り替わるので、直感的に動きを確認でき、より効率的にvimのコマンドを学べるようになっています。
まずは練習をやってみましょう。
下記の練習機能はvimの練習課題がすべて入っています。ジャンルごとに分けて練習したい場合は当サイトの「TRAINING」内の項目からメニューを選んで練習してください。
※推奨ブラウザ Google Chrome
vimの練習の方法
練習の方法はそれほどむずかしいものではありません。上記リンクからvimの練習コース一覧ページに飛んでもらうと、いくつかコースがあるので適当なコースを選んでリンクを飛んでいただきます。そうすると練習できる画面に飛びますので下記のような手順で練習を進めます。
①STARTボタンを押下する
下記の左のナビゲーション内にある「START」ボタンを押下します。そうすると画面が適切な位置までスクロールします。

②vimコマンドの内容を確認
真ん中のプレビュー画面の上部にコマンドの内容が表示されますので確認します。

③内容に沿ったvimコマンドを入力
内容に沿ったvimコマンドを入力していきます。デフォルトではガイドモードがONになっているため、答えとなるコマンドはプレビュー画面の下部に表示されています。最初のうちはこちらを見ながら、動作を確認していきましょう。

④正しいvimコマンドを入力し終えたら、ENTERキーを押下
正しくvimコマンドを打てたら、コマンドの答えが表示されるエリアに「push ENTER」と表示されるのでENTERキーを押下します。そうすると次の問題が表示されるので次々と問題をこなしていきましょう。
