Vimで正規表現を使って検索や置換をする方法をわかりやすく解説

みなさん、こんにちは。今日は、Vimの強力な機能の一つである「正規表現を使った検索や置換」について解説します。Vimはその柔軟性とパワーから、多くの開発者に愛用されています。その中でも、正規表現を使った検索や置換は、コーディングの効率を大幅に上げる重要な機能です。しかし、その使い方がわからないという方も多いかと思います。今回は、その使い方をわかりやすく解説します。

目次

Vimでの正規表現について

Vimでは、正規表現を使用して特定のパターンに一致するテキストを検索したり、一致する部分を置換したりすることができます。これを利用すると、大量のテキストの中から特定の文字列を素早く探したり、一度に複数の文字列を置換したりすることができます。

基本的な検索の方法

Vimでは、正規表現を使って検索する方法はとても簡単です。まず、コマンドモードに入り、/キーを押してから検索したい正規表現を入力します。以下に例を示します。

/abc

これは「abc」という文字列を検索するコマンドです。このコマンドを実行すると、カーソル位置から先にある「abc」という文字列を検索します。

基本的な置換の方法

次に、正規表現を使った置換について見ていきましょう。基本的な形式は以下の通りです。

:%s/old/new/g

これは、全ての「old」を「new」に置換するコマンドです。「%s」は全ての行を対象にすることを意味し、「g」は行内の全ての一致箇所を置換することを意味します。

特殊な正規表現

Vimの正規表現では、特殊な文字を使用して複雑な検索や置換を行うことができます。以下に、よく使う特殊な正規表現をいくつか紹介します。

正規表現意味
\d任意の数字
\s任意の空白文字
\w任意の単語構成文字(英数字とアンダースコア)
.任意の一文字
*前の文字が0回以上繰り返される
\+前の文字が1回以上繰り返される

これらの特殊な文字を組み合わせることで、様々なパターンの文字列を検索したり置換したりすることができます。

関連動画

まとめ

Vimの正規表現を使った検索や置換は、テキスト編集の効率を大幅に上げることができます。基本的な検索や置換の方法から、特殊な正規表現を使った複雑な検索や置換まで、今回はその使い方をわかりやすく解説しました。これを機に、ぜひVimの正規表現を使った検索や置換を活用してみてください。

ショートカットキーの練習

当サイトはショートカットキーの練習を実際の動きを確認しながら練習できる機能がついています。繰り返し指を動かして練習ができるので、ゲーム感覚で遊んでいくうちに自然とショートカットキーが使えるようになれます。ショートカットキーは暗記するよりも実際に手を動かして練習していったほうが習得が早くなるので、是非当サイトをブックマークに登録し定期的に練習してみてください。下記のSTARTキーを押下すると練習を始められます。

下のスタートボタンを押して練習モードに入ります。
STARTSTOP
※入力モード切り替え ctrl + shift + alt + space
PRE
NEXT
現在の問題をリストから除外
除外したリストをリセット
現在の除外状況のURL取得
コピー
ガイドモード
リピートモード

※推奨ブラウザ Google Chrome

PUSH ENTER
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次