Vimで改行コードを可視化する方法をわかりやすく解説

ソースコードの編集に欠かせないツールであるVim。しかし、それぞれのシステムで扱われる改行コードが異なるため、意図しない形式で改行が挿入されることがあります。そのような問題を防ぐためには、Vimで改行コードを可視化することが有効です。本記事では、その方法をわかりやすく解説します。

目次

改行コードの可視化

Vimで改行コードを可視化するには、次の手順を踏みます。

  1. Vimを開きます。
  2. :set listと入力します。これで、特殊文字が可視化されます。
  3. 改行コードを可視化するには、更に:set listchars=eol:↵と入力します。これで、各行の終端に改行コードが表示されます。

以下にそれぞれの手順を詳しく説明します。

Vimの開き方

Vimを開くには、ターミナル(コマンドライン)を開き、以下のコマンドを入力します。

vim

このコマンドを実行すると、Vimエディタが起動します。

特殊文字の可視化

Vimで特殊文字を可視化するには、以下のコマンドを入力します。

:set list

これにより、タブやスペースなどの特殊文字が可視化されます。しかし、この状態ではまだ改行コードは表示されません。

改行コードの可視化

最後に、改行コードを可視化するには、以下のコマンドを入力します。

:set listchars=eol:↵

このコマンドを実行すると、各行の終端に記号が表示されます。これが改行コードを示しています。

改行コードの可視化の解除

Vimで改行コードの可視化を解除するには、次の手順を踏みます。

  1. Vimを開きます。
  2. :set nolistと入力します。これで、特殊文字の可視化が解除されます。
  3. 改行コードの可視化を解除するには、更に:set listchars=と入力します。これで、改行コードの表示が解除されます。

まとめ

Vimで改行コードを可視化することは、ソースコードの編集において非常に役立つ技術です。特に、異なるシステム間でのコードの共有に際して、改行コードの形式による問題を防ぐためには重要なスキルとなります。本記事の手順を順に実行することで、Vimで改行コードを簡単に可視化することができます。ぜひ、ご自身のコーディング環境に取り入れてみてください。

vimの練習

下記のSTARTボタンをクリックするとvimのコマンドの練習ができます。ここで繰り返しvimでの操作の練習をしてスムーズに使いこなせるようになりましょう。

下のスタートボタンを押して練習モードに入ります。
STARTSTOP
※入力モード切り替え ctrl + shift + alt + space
PRE
NEXT
現在の問題をリストから除外
除外したリストをリセット
現在の除外状況のURL取得
コピー
ガイドモード
リピートモード

※推奨ブラウザ Google Chrome

PUSH ENTER
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次