皆様こんにちは。今回は、テキストエディタの1つであるVimの操作方法について紹介します。Vimはその高機能性から多くのプログラマーやシステムエンジニアに愛用されています。特に本日は、Vimでのテキストの削除に関するコマンドをまとめてご紹介します。これをマスターすれば、Vimでの作業効率をさらに向上させることができます。

目次
Vimの基本的な削除コマンド
まずは基本的な削除コマンドから見ていきましょう。
コマンド | 説明 |
---|---|
x | カーソル位置の文字を削除 |
dw | カーソル位置から単語の終わりまで削除 |
dd | 現在の行を削除 |
D | カーソル位置から行末まで削除 |
Vimでの削除コマンドの組み合わせ
次に、削除コマンドの組み合わせについて見ていきましょう。
削除範囲の指定
Vimでは削除範囲を指定することができます。以下にその例を示します。
コマンド | 説明 |
---|---|
2dd | 現在の行から次の行までを削除 |
3dw | カーソル位置から3単語分削除 |
d$ | カーソル位置から行末まで削除 |
d0 | カーソル位置から行頭まで削除 |
モードの活用
Vimではモードの切り替えを活用することで、さまざまな削除操作を行うことができます。
コマンド | 説明 |
---|---|
v から選択して d | ビジュアルモードで選択した範囲を削除 |
:1,3d | 1行目から3行目までを削除 |
関連動画
まとめ
Vimはその強力な機能性から多くのユーザーに愛用されていますが、その中でも削除コマンドは特に頻繁に使う重要なコマンドです。上記のコマンドを覚え、Vimの操作に慣れることで、より効率的なテキスト編集が可能となります。
vimの練習
下記のSTARTボタンをクリックするとvimのコマンドの練習ができます。ここで繰り返しvimでの操作の練習をしてスムーズに使いこなせるようになりましょう。
下のスタートボタンを押して練習モードに入ります。
STARTSTOP
※入力モード切り替え ctrl + shift + alt + space
PRE
NEXT
現在の問題をリストから除外
除外したリストをリセット
ガイドモード
リピートモード
※推奨ブラウザ Google Chrome
PUSH ENTER