• HOME
  • Photoshopのショートカットの練習と一覧

使い方
STARTSTOP
※入力モード切り替え ctrl + shift + alt + space
PRE
NEXT
現在の問題をリストから除外
除外したリストを復活
現在の除外状況のURL取得
https://command-lab.com
コピー
ガイドモード
リピートモード

※推奨ブラウザ Google Chrome

PUSH ENTER
気に入ってもらえたらシェアいただけるとうれしいです!
ショートカット一覧

Photoshopに関するショートカット一覧です。WindowsとMacそれぞれのショートカットキーを記載しています。

ツール切り替えのショートカット一覧

PhotoShopではツールの切り替えはアルファベット一文字で割り当てられています。ブラシツールは「b」というようにツール名の頭文字をとっているショートカットも多くありますので覚えやすいかと思います。この機会に全部覚えてしまいましょう。

全部覚えるのが難しかったら、少なくともよく使うツールのショートカットを覚えておくだけで劇的に作業が早くなるでしょう。

Windows & mac 共通

移動ツールに切り替えv
長方形選択ツールに切り替えm
なげなわツールに切り替えl
クイック選択ツールに切り替えw
切り抜きツールに切り替えc
スポイトツールに切り替えi
スポート修復ブラシツールに切り替えj
ブラシツールに切り替えb
コピースタンプルールに切り替えs
ヒストリーブラシツールに切り替えy
消しゴムツールに切り替えe
グラデーションツールに切り替えg
覆い焼きツールに切り替えo
ペンツールに切り替えp
横書き文字ツールに切り替えt
パスコンポーネント選択ツールに切り替えa
長方形ツールに切り替えu
手のひらツールに切り替えh
回転ビューツールに切り替えr
ズームツールに切り替えz

同じツールグループにあるツールに切り替えたいとき

上記のように各ツールはグループ分けされています。同じグループ内のツールに切り替える場合は「SHIFTキー」を押しながら、ツールに割り当てられているアルファベットを入力すると、切り替えることができます。

ツールグループ内を切り替えるShiftキー【ツールショートカットキー】

レイヤーのグループ化

複数レイヤーを選択している状態でグループ化できるショートカットです。レイヤーは数が増えれば増えるほど管理が大変になってくるので、常にきれいに管理する癖をつけておくことが必要です。またグループ化の解除に関してもショートカットが用意されていますので合わせて覚えておきましょう。

レイヤー管理は面倒臭い作業ですが、こういったショートカットを覚えておけばストレスなくわかりやすいレイヤー構造を保てるようになるでしょう。

レイヤーをグループ化WindowsCtrlg
mac(command)g
レイヤーのグループ解除WindowsCtrlshiftg
mac(command)(shift)g

レイヤーの表示・非表示

レイヤーを表示、非表示と切り替えることができるショートカットです。言い方を変えればレイヤーパレットの目玉マークのオンオフの切替のことです。同じショートカットでオンとオフの切替ができます。

レイヤーを非表示WindowsCtrl,
mac(command),
レイヤーを表示WindowsCtrl,
mac(command),

選択レイヤーの切替

レイヤーパレットを使わずとも選択レイヤーの切替が可能です。このショートカットを覚えておけばカーソルがどこにあって選択レイヤーの切替ができるので、作業効率アップとストレス軽減につながります。是非覚えておきましょう。

背面のレイヤーを選択Windowsalt[
mac(option)[
前面のレイヤーを選択Windowsalt]
mac(option)]

レイヤーの順序変更

通常であれば、マウスでドラッグしてレイヤーの順序を変更しますが、ショートカットは覚えておけば、カーソルがどこにあっても順序の変更できます。

上記の「選択レイヤーの切替」のショートカットと組み合わせて使用し、快適な作業を実現しましょう。

選択レイヤーを背面へWindowsCtrl[
mac(command)[
選択レイヤーを前面へWindowsCtrl]
mac(command)]

レイヤーのロック

レイヤーをロックして編集できないようにするショートカット。ロックと解除は同じショートカットとなっているのでオンとオフがトグルできる仕組みとなっています。覚えやすくて良いですね。

レイヤーをロックWindowsCtrl/
mac(command)/
レイヤーのロック解除WindowsCtrl/
mac(command)/

レイヤーの結合

複数のレイヤーを結合したい時に使うショートカット。複数レイヤーを選択した状態でこのショートカットカットを使用すれば、結合されます。

表示レイヤーを結合についてはその名の通り、表示されているレイヤーをすべて結合します。使用する際は慎重に進めましょう。

レイヤーを結合WindowsCtrle
mac(command)e
表示レイヤーを結合WindowsCtrlshifte
mac(command)(shift)e

その他レイヤーに関するショートカット

「レイヤーを検索」はレイヤーにしっかり名前をつけてさえいれば、レイヤーが複雑になっている場合でもスムーズに選択できるショートカットです。是非活用する癖をつけていきましょう。

すべてのレイヤーを選択WindowsCtrlalta
mac(command)(option)f
レイヤーを検索WindowsCtrlaltshiftf
mac(command)(shift)(option)f

描画色・背景色

活用しようと思えば意外と使えるショートカットです。あまりピンとこないかもしれませんが、このショートカットは使い方を工夫すればけっこう使えるショートカットです。

汎用性高いので場面に合わせて使いこなすよう意識すると良いです。

初期設定の描画色と背景色に戻すWindowsd
macd
描画色と背景色の入れ替えWindowsx
macx

クイックマスクモードの切り替え

選択範囲をより見やすく可視化できるクイックマスクモードへの切り替えのショートカットです。

クイックマスクモードであれば選択範囲の濃淡もわかるので細かい選択範囲調整に非常に便利です。是非使う癖をつけておきましょう。

クイックマスクモードに切り替えWindowsq
macq
画像描画モードに切り替え(クイックマスクモードから戻す)Windowsq
macq

ブラシサイズ

ブラシのサイズや硬さを変更するショートカットです。ブラシをよく使う人はこのショートカットを必ず覚えておきましょう。作業スピードがかなり変わってきます。

ブラシサイズを減少Windows[
mac[
ブラシサイズを増加Windows]
mac]
ブラシの硬さを減少Windows{
mac{
ブラシの硬さを増加Windows}
mac}

ヒストリー

ヒストリー関連のショートカットです。取り消し/やり直し(ctrl + z)はよく知られていますが、ヒストリーを2段階以上戻りたい場合は「ヒストリー1段階戻る」のショートカットを使用します。

取り消し / やり直しWindowsCtrlz
mac(command)z
ヒストリー1段階戻るWindowsCtrlaltz
mac(command)(option)z
ヒストリーを1段階進むWindowsCtrlshiftz
mac(command)(shift)z

カット、コピー、ペースト

Photoshopにおいてもカット、コピー、ペーストは使えます。ビットマップやベクトルデータなど様々な形式でも使え、直感的に使えるようになっています。

レイヤーを無視して可視部分をコピーなど特殊なショートカットも用意されています。覚えておくと作業のバリエーションが増えるのでおすすめです。

カットWindowsCtrlx
mac(command)x
コピーWindowsCtrlc
mac(command)c
結合部分をコピー(可視部分をまるごとコピー)WindowsCtrlshiftc
mac(command)(shift)c
ペーストWindowsCtrlv
mac(command)v
特殊ペースト(選択範囲内にペースト)WindowsCtrlshiftv
mac(command)(shift)v

階調の反転

人によってはあまり使わなかったりするかもしれませんが、ハイレベルな加工を行う場合はに使えるショートカットです。

階調の反転WindowsCtrli
mac(command)i

画像解像度・カンバスサイズを開く

カンバスの設定系のショートカットです。特に画像解像度やカンバスサイズを開くショートカットは非常に使う機会が多いかと思います。

画像解像度を開くWindowsCtrlalti
mac(command)(option)i
カンバスサイズを開くWindowsCtrlaltc
mac(command)(option)c

選択範囲をコピーしたレイヤーを作る

選択範囲をコピーして新規レイヤーを作って、ペーストする流れを一つのコマンドでできるショートカットです。これも覚えておくと手順を省略できるのでオススメです。

選択範囲をコピーしたレイヤーを作るWindowsCtrlj
mac(command)j

クリッピングマスク

選択しているレイヤーをクリッピングマスクにするショートカット。同じコマンドで解除もでき、トグルできるタイプのショートカットです。

このショートカットはレイヤーパレットのレイヤーの間を、altやoptionを押しながら右クリックすることとまったく同じ動作です。

クリッピングマスクを作成WindowsCtrlaltg
mac(command)(option)g
クリッピングマスクを解除WindowsCtrlaltg
mac(command)(option)g

選択範囲

Photoshopの再重要要素の一つである、選択範囲に関するショートカットです。全部よく使うので習得は必ず必要です。

【選択範囲】選択範囲すべてを選択WindowsCtrla
mac(command)a
【選択範囲】選択を解除WindowsCtrld
mac(command)d
【選択範囲】再選択WindowsCtrlshiftd
mac(command)(shift)d
【選択範囲】選択範囲を反転WindowsCtrlshifti
mac(command)(shift)i

拡大・縮小

ウィンドウの拡大縮小は【ctrl】または【cmd】+ SPACE & マウス操作での行う人も多いですが、ショートカットも用意されています。

ズームアウトWindowsCtrl
mac(command)
ズームインWindowsCtrl;
mac(command);
画面サイズに合わせるWindowsCtrl0
mac(command)0

エクストラ

ガイドやグリッドなど設定しているエクストラの表示を切り替えるショートカットです。ガイドやグリッドは必要な時もあれば邪魔な時もあるので手軽に切り替えることができるとストレスなく作業ができます。

エクストラを表示WindowsCtrlh
mac(command)h
エクストラを非表示WindowsCtrlh
mac(command)h

ファイル

ファイルに関わるショートカットです。作業をするにあたり必ず必要になってくるアクションですので一番最初に覚えておくべきといっても過言ではないかもしれませんね。

ファイルを開くWindowsCtrlo
mac(command)o
上書き保存WindowsCtrls
mac(command)s
別名で保存WindowsCtrlshifts
mac(command)(shift)s
Web 用に保存 WindowsCtrlshiftalts
mac(command)(shift)(option)s

色彩調整ダイヤログを開くショートカット

各色彩調整のダイヤログを開くためのショートカットです。上部メニューからたどって開くより、ショートカットで開いたほうが格段に楽なので、ぜひ覚えておきましょう。

カラー設定を開くWindowsCtrlshiftk
mac(command)(shift)k
レベル補正を開くWindowsCtrll
mac(command)l
トーンカーブを開くWindowsCtrlm
mac(command)m
色相・彩度を開くWindowsCtrlu
mac(command)u
カラーバランスを開くWindowsCtrlb
mac(command)b
白黒を開くWindowsCtrlshiftaltb
mac(command)(shift)(option)b

色彩調整、即反映のショートカット

ダイヤログを出さずに色彩効果を即反映するタイプのショートカットです。階調の反転は黒いものを白くしたい時などに便利なショートカットです。ショートカットもそうですが、様々な効果の使いみちも覚えておくとPhotoshopをうまく使いこなせるようになります。

階調の反転WindowsCtrli
mac(command)i
彩度を下げるWindowsCtrlshiftu
mac(command)(shift)u

色彩自動調整のショートカット

Photoshop側で自動で色彩調整をしてくれるショートカットです。手動で調整するほうが精度は高いかと思いますが、ある程度のクオリティで良いのであれば、この機能で十分かもしれません。

自動トーン補正WindowsCtrlshiftl
mac(command)(shift)l
自動コントラストWindowsCtrlshiftaltl
mac(command)(shift)(option)l
自動カラー補正WindowsCtrlshiftb
mac(command)(shift)b
最上部に移動