【エクセル】プルダウンを解除する方法をわかりやすく解説
|
Excelで選択項目から入力値を選べるプルダウンリスト(ドロップダウンリスト)を解除する方法について解説します。
関連リンク
ドロップダウンリスト(プルダウン)の作成方法
連動するプルダウンを作成する方法をわかりやすく解説
プルダウンを開くショートカットキー
プルダウンを解除する方法
プルダウンリスト(ドロップダウンリスト)を解除する方法について解説します。
手順1:解除したいプルダウンリストのセルを選択
解除したいプルダウン付きのセルを選択します。

手順2:「データ」タブの「データの入力規則」を選択
「データ」タブ内の「データツール」グループ内にある「データの入力規則」を選択します。ウィンドウの幅によって、見た目が違いますので、見つからない場合はウィンドウを広げてみてください。

手順3:「すべてクリア」を選択し「OK」を押下
データの入力規則ダイヤログ内の「すべてクリア」を選択します。

プルダウンが解除されました

おすすめの解説動画
プルダウンリストの作成方法について丁寧に解説している動画です。非常にわかりやすく解説しているのでおすすめです。プルダウンリストの選択項目設定の正しい方法について解説しており、一歩踏み込んだExcelの知識を学べます。
ショートカットキーの練習できます
当サイトはショートカットキーの練習を実際の動きを確認しながら練習できる機能がついています。繰り返し指を動かして練習ができるので、ゲーム感覚で遊んでいくうちに自然とショートカットキーが使えるようになれます。ショートカットキーは暗記するよりも実際に手を動かして練習していったほうが習得が早くなるので、是非当サイトで定期的に練習してみてください。下記のSTARTキーを押下すると練習を始められます。
下のスタートボタンを押して練習モードに入ります。
STARTSTOP
※入力モード切り替え ctrl + shift + alt + space
PRE
NEXT
ガイドモード
リピートモード
※推奨ブラウザ Google Chrome
PUSH ENTER