【エクセル】行・列を表示・非表示するショートカットキー(Win・mac)
|
Excelは行や列ごと非表示にする機能がついています。場面ごとに必要ない情報をいったん非表示にしておいて、データを見やすくする目的のために使うことが多いはずです。この操作にはショートカットが用意されており、コマンド一つで非表示にできるので覚えておくとかなり効率的に作業ができます。
行・列を非表示(表示)にするショートカット

上記のようにカーソルがある行や列を簡単に非表示にすることができます。
また複数の行や列を非表示したい場合はSHIFTキーを押しながら複数セルを選択した状態でこのショートカットキーを実行すれば、選択した分だけ表示になります。
カーソル「行」を非表示にする | WindowsCtrl9 |
---|---|
mac | |
カーソル「列」を非表示にする | WindowsCtrl0 |
mac |
関連ショートカット
行や列に関連したショートカットキーもご紹介します。特に行や列全体を選択するショートカットは覚えておくと作業がかなり効率化されるはずです。
選択範囲を列全体に拡張する。 | WindowsCtrlspace |
---|---|
mac | |
選択範囲を行全体に拡張する。 | Windowsshiftspace |
mac | |
【列または行を選択した状態で】空白の列を追加する | WindowsCtrlshift「+」 |
mac | |
【列または行を選択した状態で】空白の行を削除する | WindowsCtrl「-」 |
mac |
行・列に関係するショートカットの練習ができます
当サイトではプレビューを見ながら直観的にショートカットキーの練習ができる機能がついています。ショートカットキーは暗記をするよりも実際に手を動かして体で覚えてしまうほうが一番効率的です。是非繰り返し練習してみてください。
また他のショートカットキーもご用意していますので是非当サイトの「TRAINING」からお好きなアプリケーションを選んで練習してみてください。
下のスタートボタンを押して練習モードに入ります。
STARTSTOP
※入力モード切り替え ctrl + shift + alt + space
PRE
NEXT
ガイドモード
リピートモード
※推奨ブラウザ Google Chrome
PUSH ENTER
ショートカット関連記事一覧
- エクセルのショートカットキーの一覧
- シート移動・新規作成のショートカットキー(Win・mac)
- セルの結合のショートカットを使う3つの方法
- 取り消し線のショートカットキー(Win・mac)
- オートフィルのショートカットをする2つの方法
- セルの書式設定を表示するショートカットキー
- ファイルを閉じる・終了するショートカットキー
- フィルターのショートカットキーまとめ(win・mac)
- 行・列を表示・非表示するショートカットキー(Win・mac)
- 行・列を挿入・削除するショートカットキー(Win・mac)
- オートSUMのショートカットキー(Win・mac)
- 上や左のセルと同じデータをコピーするショートカットキー(Win・mac)
- 印刷をするショートカットキー(Win・mac)
- 検索・置換に関するショートカットキー(Win・mac)
- コメントに関するショートカットキー(Win・mac)
- 行・列をグループ化するショートカットキー
- 今日の日付・現在時刻を瞬時に入力できるショートカットキー
- 再計算して更新するショートカットキー(Win・mac)
- 値で貼り付けるためのショートカットキー
- 拡大(ズーム)・縮小に関するショートカット一覧(Win・mac)
- 絶対参照に切り替えるショートカットキー
- プルダウンを開くショートカットキー(Win・mac)
- 全画面表示に切り替え・解除するショートカットキー
- VBA、マクロに関するショートカットキー(Win・mac)
- セル入力・編集モードに入るショートカット(Win・mac)
- 作業爆速!移動に関するショートカットキー
- ピポットテーブル作成のショートカットキー